【別冊SPA 表紙含む8ページ掲載いただきました】
昨日発売の本誌SPA表紙含む5ページに続き、本日発売されました別冊SPAの方でも、7ページ掲載されております。
昨日より文章が多く、内容が濃いので、どこかけで見かけましたら、ご覧頂ければ幸いです。
カジノで勝つ方法や、シンガポールキャバクラも本邦初公開です 笑
こっちの女の子かわいいので驚かれるかと思います。日本からもたくさん旅行がてらに来ています。フライトも住宅も手配されるみたいで、旅行気分でお仕事してるんでしょうね。
ま、そんなどうでもいい話はいいのですが、
1年前の今日、経営危機の発表を決断しました。
もうこれ以上は無理だ、損切りすべし、大きな損失が出るが、全ての領域や契約から撤退し、態勢をゼロからやり直すことを決断した日でした。
来る4月26日の発表、大きな波紋を呼びました。
と同時に重荷がすっと降りたようでした。
あれから1年、ここまで状況は変化できるんだなと、おそらく、人生で最も一年を長く噛みしめた年でした。
私がやったことはとにかくコスト削減、資産売却。
そして、売上が低いことに焦らず、じっとエネルギーを貯め続けたことです。
ちょっと前まで月に1億以上利益が出ていた状態から月に1000万の売上になったとき、経済感覚を取り戻すのが大変でした。
50万をバカにしていた私が50万の貴重さを感じるようになり、小さなお金をコツコツと集めていきました。
その上で、損益分岐点を下回るまでコストをひたすらに下げ続け、売れるものは1円でも高く売って売って売りまくる。
私の仕事は契約リストを見ながら固定コストを切って切って切りまくること。時に交渉もして契約を切らせてもらう。もちろん、新規でコストのかかる契約もせず。
自分の中で禁じ手を決めて、来たる日まではエネルギーを貯め続けると誓いました。
儲からなくてもいい。ただ今は耐えることと。
そして、コストカットしていく中で知恵を鍛えました。
お金に頼らず、お金を使ったのと同じ結果を出すためにはどうしたらよいのか?
これを徹底的に考えました。
お金を使ってお金を増やすのではなく、お金を使わずにお金を増やす。
気づけば道は見え、お金を使わずにお金を稼ぐ技法を身に付けました。
生きる力。
さらに、今後の人生を株式投資、一流の相場師になることに照準を絞り、来る日も来る日も単調で地味な勉強を続けました。
ただ、そんな一年にあっても、常に華がありました。
どんな華があったかというとやはり麻美の存在です。
相対的な自分基準の歴史の中で、どれだけ人生下げようとも、やっぱり常に自信が腹の底であったのは、麻美という自分にとっての華があったからかなと思います。
麻美にはかっこいいところを見せようとはしませんでした。
つまり、明るい未来も示さず、良い話はせず、危険な話、金がいくらしかないのか、そんなことばかり話していました。
それが出来たのは、幸いにも、麻美が一緒にいれればどんな状態でもいい、という考えの人間だったからです。
最初は若干、自暴自棄的に言ってたこともあるのですが、話していくと、引かない。全然受け入れてくれると思うようになり、麻美の性格を知りました。
だから、正直に現状を話していました。
それゆえ、かっこつけて、背伸びしたり、女に振り回されて間違った方に行くなどは起こりませんでした。
最初に決めたことを守ることが私の信念になりました。
それは、コストを切ること、エネルギーを貯めることです。
この1年ずっと維持してきたことです。
振り返って思うのは、色々な雑音に負けちゃいけません、ってことです。
様々なことに誘われます。それでも毅然と断り、自分の決めた道をいく必要があります。魅力的なプランなんて、そもそもこの世に存在していません。自分がやると決めたものが最も魅力的なプランなんです。
また、自分に対する様々な意見、噂、評価を聞きます。
でも、やっぱり雑音は遮断し、自分の決めた道をいく必要があります。他人は身勝手です。何でも言います。願わくば他人が落ち目を見るのを期待している人も多いです。あるいはその他人をコントロールしたいと思います。
しかし、よく考えると、その人達の言うことを聞いてその通りにしたらその人達が自分の人生を保証してくれるのかというと、全くそんなことはないわけです。言うだけ言う、責任のない発言です。
だから自分は自分の道をまっすぐ進むのが一番の近道なのです。
ちなみに蛇足にはなりますが、人の噂や論評、悪口を言う人がいれば、その人は暇人です。評論家が本職でない限りは、人生本気で生きてたら他人の論評に頭は回りません。
また、成功していると思われる人でも、人の噂や評価、悪口を言う人がいれば、それはストレスを抱えているか、自分に自信がないか、対象に対し無意識の劣等感あるいは、競争心を剝いている状態です。
自分の状況を最大に理解しているのは自分です。
雑音に惑わされちゃいけません。
そして、自ら決断しないとなりません。一度決断したらあとは忍耐なんです。
この世には3つの忍耐があります。
一つ、チャンスが来るまで待つ忍耐。
二つ、成果が出たら伸ばしきるまで伸ばす忍耐。
そして、三つ、一時的な想定内のマイナスに耐える忍耐です。
チャンスが来てもいないのにやみくもに動くと傷を深くします。
また、せっかく成果が出始めたのに、ちょっとの利益で、びびったり、満足したら、そもそも取り組んだ意味がありません。
伸びたら伸ばしきる忍耐が必要です。
最後に、一時的な表面上のマイナスは事業にも人生にもあります。
ですが、それがエネルギーを貯めているときの一時的なマイナスであればどうでしょう。
ちょっと成果が出ない、あるいは損したと言ってはすぐやめるのは一時的なマイナスに耐えかねた証拠です。
成果が出るときとは、往々にして一時的にマイナスの状態を経てプラスに転じるものです。
これらは、相場を学び、知った3つの忍耐です。
人生に通じるものだと思っています。
最後に、お伝えしたいのは、人は失敗するとパワーアップする、は本当でした。
外から見ると私は一年前と全く同じに見えると思います。
しかし、私や最も近くにいる人からすると、私は大きく変わりました。
一年前にはどうしてもできなかった決断が今はできます。
そして、一年前はどうしても断れなかった誘惑を絶つこともできます。
以前より小さくはなりましたが、以前よりも大きくもなった。
パラドクスですが、自分でそう思います。
今は将来のための潜伏期間だと思っています。忍耐その1とその3です。
やっぱり、人は失敗により成長します。
だから打ちのめされた後こそ、冷静でありつつ、倍返しの闘志を持つべきです。
次は長期のプランを持つべきです。
すると、今までの損なんて全部飲みこんでやがて大きなプラスに変わります。
一時的なマイナスやプラスなんてあまり意味はなく、人生、トータルで、でっかくプラスに振るのが成功です。
大局観を持ち、森を見る。
その上で今できることを全力でやればうまくいきます。
人生は面白い。
一年後私はどんな景色を見ていて、何を思っているのか、楽しみです。
自分で決めたプランがある。そのためにシンガポールへやって来ました。
PS:最近の近況は、全てLINE@で掲載しておりますので、お友達追加、宜しくお願い致します。 LINE ID ⇒ @yozawa となります。
ありがとうございます。