【アイディア自体に価値はない】
偉大なアイディアがあったとします。
実行すれば、莫大な富と経済価値を生み出すとします。
でも、当然ですが、実行しなければただの妄想です。
つまり、アイディア自体には全く価値はありません。
実行して初めて価値となります。
誰もがわかることです。
しかし、多くの人がアイディアを実行に移そうとはしません。
移さないばかりかずっとアイディアを出し続けていたりします。
エリートサラリーマンの多い傾向です。
食事会などをするとさも立派な議論やアイディアが飛び交います。
話の内容を聞いていると、非常に優秀な集団のような気がしてきます。
でも実際には、誰も議論の中身を実行に移そうとしません。
ですから、結局サラリーをもらい続けるだけで、お金持ちになる日は一向に来ません。
立派な議論に学歴をぶら下げて自己満足しているだけです。
率直に申し上げて、年収1000万は決してお金持ちではありません。
日本は税金や社会保障費が高いからです。
お金持ちになるためには、1億の現預金と毎年2000万以上の収入が必要です。
これはアメリカの適格投資家という定義を見ても客観性があると言えます。
アメリカで特別な投資を行う資力の条件として、
年収2000万あるいは夫婦で3500万
もしくは
資産1億円以上
を掲げています。
エリートサラリーマンが何を議論しても、
上記の条件に該当していない限りお金持ちの入り口にも立っていないわけです。
では、何が足りないのか、簡単です。実行です。
アイディアは無価値。知識も無価値。
実行して初めてアイディアも知識も莫大な価値となります。
例えば、ライン@始めてみようかな、これはネットで友人がつぶやいている情報を得てそう思いました。
次の瞬間実行します。
すると、4400名のメディアが出来ました。
もし私が始めてみようかなで辞めていたら、当たり前ですが、今あなたにメッセージは送れていません。
これは簡単な例です。
アイディアはたくさんあります。他人のアイディアでもいいんです。アイディアに権利はほとんどありません。
ほとんどというのは意匠権、商標、ビジネスモデル特許となっている場合は別だからです。
でもそれ以外の場合には、盗むのは自由です。
アイディアになんて価値はないのです。
アイディアが転がっている。アイディアが溢れてくる。アイディアを盗む。
そんなの当たり前のこと。
その上で実行できるかです。
この世の富は10%の人が90%の富を所有しています。
その意味はこうです。実行したのが1割なのです。
90割を占領する1割になりたければ、今後、獲得したアイディアは
即実行しなければいけません。
失敗したら辞めればいいのです。
それだけ。簡単なことです。
めんどくさいですか?
実行しないと人生もっとめんどくさいことになりますよ。
くれぐれもアイディア=即実行と覚えて下さい。