78万7570円の配当がSBIからもらえていました。
93万から15.315%の源泉税を支払ってます。
これは中間決算9月30日時点の株主に対し保有数量×15円で権利確定したものです。
期末配当はおそらく50円ぐらいになる予想で、62400株×50円=312万×0.84685=264万2172円。
配当における大切な視点は、その企業が成長し、純利が増えれば、配当の絶対額が上がるということです。
つまり、株式取得時点で3.3%だった配当利回りでも、例えば、将来SBIの純利が3倍になれば、なんと配当利回り10%になることもあります。SBIは純利の40%以上を配当に回すことを宣言しているからです。
配当で即時また株を買います。これが複利です。
飽くなき資産運用を期す。
現金は平均年2%目減りするからあまりおいておかない方が良い。
上手な投資家になる必要があります。
そのために生活コストを無にする必要があり、他の収入で生活費を賄うことです。
家は持ち家、私がオフィスも社員なしにするのは固定費をかけないためです。
余剰金はフルベット。桁違いの結果はそうやって作られると思います。
それからさっきエマールデベロップメントを追加買いしました。
10万株×5.31AED=531000ディルハム(1630万円)
これで合計6千万弱買いました。
5.31が将来10になれば、倍。
半分になれば、3000万の損です。
ただ、正解になるまで配当を積み上げ回収していきます。
信念を持って自分の決断を信じて待つのみです。