「正解は一つじゃない」
成果を出している人を見るとライフプランに軸があると思う。
仕事を頑張る人はずっと会社に行って余暇は勉強して頑張っているし、遊んでいる人でもやることはやって稼いでいる人もいる。遊びが仕事になっている人さえいる。
同様に、投資のあり方とかビジネスの方法論においても正解は一つじゃない。
大切なことは【ぶれていないか】だと思う。
その人らしいスタイルが確立されている人は結果が伴う。
何をやるにもスタイルが確立されていない人は、漂流してしまう。
あれを見てはあれがいいと思い、これを見てはこれがいいと思う。
それじゃあダメだ。
自分には自分の性格があり、誰かと全く同じように処理することはできない。
人生で大切なことは自分を活かすということ。
だとすれば、何が正しくて何が間違っているかと決めるよりも、自分のスタイルを確立し、軸を持ち、ただそれをひたすら繰り返すことの方が重要である。
結局はコツコツと自分のライフプランに忠実であることが求められている。
私も、他人と比較して自分に備わっていない要素で悩んだこともあったけど、30代を過ぎてからは、そんなことは関係ないなと思って生きている。
それを言ってたらおそらく永遠に成功には到達できないんだ。
生活自体を、成功のルール自体を、そして、生き方自体を支配するためには、自分の【らしさ】を徹底追及する必要がある。
そうなってくると、隣の芝生も青く見えてこないし、マイナスの雑音が仮にあっても気にならなくなる。
自分の人生に責任を負っているのは、恋人でも、親でもなく、自分だけだ。ましてや外野の言葉で自分の軸を曲げたらそれこそ外野の思う壺になってしまう。
私もこの1年を振り返ると、本当に仕事しかしてない。ある意味失われた1年だなと思う。
客観的にも気持ちいいことをしていた回数も少ないだろう。
しかし主観的に気持ちいことはたくさんした。何より海外生活であった点は、毎日が非日常であり、それにも救われた。
たまにある癒しは麻美と麗ちゃんで、たまにある刺激はドバイそのものだった。
それ以外は仕事だった。
だけど、それが自分のらしさであり、極度にバランスを失するほどやり込むのが自分の軸なので、改めてそういう自分のライフスタイルを貫いて良かったと思っている。
私は他人にはなれないし、他人も私にはなれない。
自分色に世界を染めることは忘れない方が良いと思う。
良かったら、LINE@登録して下さいね。
→ https://line.me/ti/p/%40yozawa